結婚式招待状封筒 宛名書き
ご結婚、おめでとうございます!
東京筆耕堂では、大切な結婚式をお控えのお二人と、ご家族、ご招待客の皆さまにお喜びいただけるよう毛筆文字でお手伝いいたします。
お客様に美文字でおもてなしをしたい!結婚式招待状封筒宛名書きは、毛筆手書きの美しさ、やさしさにこだわりたい!
東京筆耕堂では、お客様にお喜びいただける毛筆文字を追求し、良心的な価格でご提供しています。
☆東京筆耕堂が目指す宛名書きの文字は、「手書きの優しさが伝わる印象深い字」☆プロ筆耕士にありがちな「上手いけど印刷と変わらない」という字ではありません☆
★ブライダルの封筒宛名書きは、新規受注をいったん締め切らせていただきます。★
受注再開のめどがたちましたら、本ページにてお知らせいたします。
横書き、縦書き、風景印で消印をされる場合など、どうぞ安心しておまかせくださいませ☆
筆耕をお受けしている封筒のサイズ
※数ミリ程度(概ね5ミリまで)の誤差は問題ありません。
・洋1(120×176ミリ)…最も一般的で人気があります。
・洋2(114×162ミリ)…洋1よりも一回り小さいサイズです。
・長3(120×235ミリ)…住所をゆったり書くことができ、おすすめです☆
・長6(110×220ミリ)…スリムなので、連名の場合など字を細く書きます。
・角8(119×197ミリ)…洋1より大きめで、長3より小さめです。
筆耕をお受けしている封筒の紙質は、白または、白に近いお色で平滑なもの
※白系のもの(白・オフホワイト・アイボリーなど)で、毛筆筆耕に適した 平滑な封筒に限定してお受けしております。
※詳しくは、毛筆筆耕をお受けできない封筒とは?をご確認のうえ、問題がない場合のみ、お問い合わせくださいませ☆
結婚式招待状の封筒宛名書きは、美しい手書きの毛筆筆耕で!
「式場やホテルは筆耕料金が割高!」
「年配者が書くような地味でくねくねした文字は婚礼にふさわしくない!」
「別の業者で、筆耕見本を書く人と実際の書き手が違い仕上がりにがっかり。東京筆耕堂に依頼しなおしたい。」etc…
これらはすべて、東京筆耕堂に寄せられたお客様からのリアルなお声です。
式場・ホテルなど
・お客様⇒式場⇒筆耕会社⇒……書き手(筆耕士)
・書き手に直接依頼できない「伝言ゲーム」
・急な追加や修正の依頼が、書き手にうまく伝わらない残念なことも…
・しかも中間マージンが発生し割高に!
東京筆耕堂
・お客様⇒筆耕者の旭径という流れです☆
・筆耕見本を揮毫している旭径が、最初のお問い合わせから筆耕・納品まですべて対応いたします☆
※筆耕者プロフィールはこちらからどうぞ☆