封筒宛名書きに都道府県名は必要!?
結婚式招待状の宛名書きなどで、住所は都道府県名から書いた方が良いの?
これについては、絶対にこうでなければいけない、ということはなく「どちらでもよい」というのが本当のところです。
※都道府県名まで入れた方が「正式な」感じがするし、書かないのは目上の方に対して失礼
※郵便番号があれば、都道府県名は省略するのが一般的
※同じ都道府県内に出す場合には都道府県名はわざわざ書かない
※市、区については都道府県名は省略し、郡 などについては書く
などなど、様々なご意見があります。
都道府県名を入れるか入れないかは、どちらでもお好みで
都道府県名の記載について、東京筆耕堂では、お客様のご希望通り(お客様からお預かりしたリスト通り)に書いています。
都道府県名を入れて書く場合に筆耕料金が10円〜20円増し、という筆耕会社はとても多いです。さらに、「リストに都道府県名が書いてあっても、都道府県名は省略して書きます」と宣言している筆耕会社や式場まであります。
一方、東京筆耕堂では、都道府県名を書いても、追加料金はいただいておりません。同様に、マンション名などの建物名がある場合も追加料金はいただいておりません。
東京筆耕堂では、なぜ都道府県名を入れても追加料金をいただかないのか?
「都道府県名を入れても入れなくてもどちらでも問題ない、というのはわかるけど、本当はきちんと都道府県名まで入れて書いてほしい。でも、10円〜20円も割増しになってしまうのなら市区町村からでもいいかな。都道府県名は書かなくても失礼ではないですよ、としきりに書いてあるサイトもあるし…仕方ないかな…」と考えてしまうお客様が多いのでは?と思うからです。
お客様の「(どちらも正しいのはわかっているけど)でも本当はこうしたい!」というご要望にできる限りお応えしたいと東京筆耕堂では考えているからです。
都道府県や、建物名を書くことを、決しておすすめしているわけではありませんが(むしろ書かない方が、ゆったりとしていておすすめ)、「お客様の本当のご希望通りに書くために」追加料金を設置しておりません。
もちろん間違った書き方をしてはいけませんが、筆耕士の都合を優先させるのではなく、できる限りお客様の「本当はこうして欲しい」というお気持ちを尊重できればと考えております。
「千葉県千葉市」よりは「千葉市」と書いた方が見た目がよい!?
ただ、筆耕士として気づいたことをお話しますと、「千葉県千葉市」や「京都府京都市」など都道府県名と市区町村名が同じ場合には、都道府県名は省略した方が見た目がよいという気もいたします。
都道府県名まで書く場合、どうしても文字数が多くなってしまいます。都道府県を省略した方が、当然ながらゆったりと書くことができます。
都道府県名よりもむしろ、極端に長い建物名こそ、注意!!
都道府県名は、省略した方が、文字数が少なくなり、ゆったりと書けるため、見た目の点からは、おすすめです。(上述のように、千葉県千葉市 など、都道府県名と市区町村名が同じ住所だけでも)
しかし、それよりも、極端に長い建物名や、301号室 といった、部屋番号の後の「号」、「号室」、あるいは、「1-1-1」でよいのに、「1丁目1番地1号」など、何もかも、盛り盛りのリストを時々拝見し、こちらの方が気になります…
何もかも書くことになりますと、文字を、細く小さく書かざるをえないため、ゆったりと優美に書くことができず、もったいないです。
∴都道府県名を書くのなら、せめて極端に長い建物名だけでも省略する、部屋番号の後の、「号」「号室」は書かない。
「1丁目1番地1号」ではなく、「1-1-1」といった表記にする… 美しい毛筆筆耕のためには、あまり欲張らずに、「ある程度しぼって書く」ことを、おすすめいたします!
追加料金がかかる、かからない 云々 よりも、より美しい筆耕のためには、適度な文字数でゆったりと書く(いたずらに文字数を増やさない)ことが、大切であると、東京筆耕堂では考えます。
※余談ですが、筆耕を依頼する際のリストに、道府県名ではなく市区町村名の記載を忘れてしまうお客様が時々いらっしゃいます。
例)神奈川県横浜市港北区 とすべきところを、神奈川県港北区 など
リストをエクセルで作成される場合、郵便番号から住所をカンタンに変換させることもできますので、エクセルを上手に活用してみるのも、住所不備をなくすのに役に立つと思います。
東京筆耕堂では、宛名書き筆耕を依頼された方には、リスト作成・発送にあたってご一読いただきたい文書 を、メールでお送りしております。
こちらをご覧いただき、リスト作成にお役立ていただければ、と思います。
★賞状類・赤ちゃん命名書筆耕依頼の増加に伴い、現在、東京筆耕堂では封筒・ハガキ宛名書きの受注を休止しております。
関連ページ
- 美文字のコツは○○線!
- 美文字のコツを知りたい方必見!!東京筆耕堂では、美文字を書きたい方にお役に立つ情報をアップしています。書道師範でプロの筆耕士:旭径が美文字のコツを熱く語ります。
- 「御車代」「御車料」どちらが正しいの?
- 「御車料」「御車代」どう違う!?どっちが正しいの??毛筆筆耕の東京筆耕堂の、書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕や美文字に関するうんちくを熱く語ります!
- 招待状宛名書きで恩師への敬称は、先生?様?
- 招待状の宛名書きで、恩師の先生の敬称は、先生?それとも様?お医者様や弁護士さんへの敬称は?結婚式招待状封筒宛名書きなどの毛筆筆耕のプロ東京筆耕堂が、お答えいたします。招待状宛名書きは書道師範で筆耕士の旭径におまかせください。
- 賞状版下作成について
- 東京筆耕堂は、毛筆筆耕専門です。印刷業務は行っておりません。印刷のもととなる版下作成のための筆耕については、好評受付中です。
- ボールペン美文字の必殺技?ソフト下敷きを活用しよう
- なるべくお金をかけずに手軽にボールペンで美文字を書きたい方は、ソフト下敷きをぜひ使ってみましょう!ソフト下敷きを使わないなんてもったいない!!東京筆耕堂を運営する、書道師範でプロの筆耕士の旭径はソフト下敷きをおすすめします!
- 手書き履歴書は美文字のドリル♪
- 今どき手書き履歴書!?面倒くさがらず、手書き履歴書作成を、お金をかけずにできる美文字ドリルと考えましょう♪書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕・美文字について熱く語ります。
- キラキラネームとシワシワネーム
- 毛筆筆耕のプロ東京筆耕堂では、筆耕について知りたい!美文字をマスターしたいという方のお役に立つ情報をアップしています。書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕について熱く語ります。
- 筆耕裏メニュー?ペン字筆耕について
- 毛筆筆耕の東京筆耕堂で、ペン字筆耕もできる!?賞状や宛名書きなどの筆耕に加え、芸術書道作品や、いずれはペン字筆耕のページも加えより充実したサイトに育てていきます。相撲字アートやモンゴル書道、ブラッシュライティングの作品もお目みえする日も近い!?
- 毛筆筆耕で最も苦労する字とは?
- 毛筆最も苦労する字とは何でしょうか?毛筆筆耕の東京筆耕堂では、筆耕について知りたい!という方のお役に立つ情報をアップしています。書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕について熱く語ります。
- 未経験者が筆耕の求人に応募するには?
- 毛筆筆耕のプロ 東京筆耕堂では、筆耕の仕事をしたい!筆耕業界のリアルな現実を知りたい!書道の技能を生かしたお仕事を!という方にお役に立つ情報を随時アップしています。書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕のホンネについて熱く語ります。
- 肩書き3つって封筒にどうやって書くの?毛筆での宛名書き
- 当サイトでは、封筒宛名書きをプロに頼みたい!筆耕について知りたい!という方のお役に立つ情報をアップしています。書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕について熱く語ります。
- 女性の筆耕士の字が好まれる理由とは?
- 毛筆筆耕はプロの女性筆耕士に依頼したい!という方、必見です。東京筆耕堂は書道師範でプロの女性の筆耕士:旭径が優美な楷書体で1枚1枚丁寧に揮毫いたします。コスパを重視したい方、ぜひ東京筆耕堂の筆耕見本・サンプルをまずはご覧くださいませ。
- 通信教育で勉強しただけで筆耕士になれるのか?|
- 筆耕士を目指す方、筆耕のお仕事にご興味のある方、筆耕の勉強をお考えの方のためにお役に立つ情報をアップしています。書道師範で筆耕士の旭径が、筆耕について熱く語ります。